Episodes

  • 「日本は便利で何でも売ってる!」かと思いきや、日本に住むアメリカ人たちはあるものが日本で買えなくて困っているんです。

    アメリカに帰国する際に僕たちが必ず買ってくる意外なものって何だと思いますか?

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①オースティンは歯磨き粉にどんなこだわりをもってる?

    ②アーサーのAquafreshの好きなところは?

    ③話題に上がった制汗剤のブランド2つは?

    ④オースティンは学生時代のロッカールームを何に例えた?

    ⑤なぜこの会話にセサミストリートの話が出てきた?

    ⑥アーサーは子供の頃どれくらいの頻度で映画を見に行ってた?



    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

  • 今回はジブリシリーズ第一弾!「千と千尋」について僕ら独自の切り口で語りました!

    実はこの映画は日本のあるダークな問題を体現していることを知っていますか?

    何度も観たことがある方は多いと思いますが、「こんな見方あったのか!」と驚きの発見があるかもしれません。

    今後も様々なジブリ作品を深掘りして語っていきますのでお楽しみに!

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①オースティンに千と千尋を初めて見せてくれたのは誰?

    ②アーサーは電車のシーンがいつの時代を表現していると言っている?

    ③アーサーは、ジブリと比較してディズニーが失敗したことは何だと言っている?

    ④千と千尋に出てくる浴場と、湯婆婆の部屋はそれぞれ何時代を体現している?

    ⑤どうしてこの会話でブリトニースピアーズの名前が出てきた?

    ⑥オースティンは終盤でこの映画を4つの層に分けて説明していますが、2つ目の層は何?

    ⑦4つ目の層は何?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

    #ジブリ解説

    #千と千尋

  • Missing episodes?

    Click here to refresh the feed.

  • 今回は試食シーンありで、日本人の知らないアメリカンフードについて話します!

    以前日本の変な食べ物を取り上げましたが、実はアメリカにも外国人から見ると「うっ...」と思うような食べ物はたくさんあるんです。

    アメリカに行ったことがある人・これから行こうと思っている人にも楽しい内容になっています!

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①Walmart Mobility Scootersはどんな人が使っている?

    ②チーズだけど化学的な味やガスの味がするとアーサーが言っているものは何?

    ③40〜50年代には、どんなものが「未来の食」だと思われていた?

    ④アーサーが初めてTwizzlersを食べた時、何の味だと感じた?

    ⑤lunchablesは元々どんな宣伝がされていた?

    ⑥オースティンが日本に届けるために6箱に4000円払って購入したアメリカの食べ物は何?

    ⑦ベトナム発祥でアメリカでも人気になったホットソースの名前の由来になったのはどこ?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

  • 日本では少し風邪を引いたらマスクを付けるのが礼儀とまで考える人が多いですが、アメリカではマスクに対して全く違う認識を持っているようです。

    今回は日本とアメリカでマスクに対してどんな考え方の違いがあるのか、コロナ時代の話も含めて2人で議論しています。

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①オースティンが留学生として日本に来た時、マスクをつけた人を見てどう思った?

    ②オースティンの生徒は何の日にマスクを外した?

    ③日本とアメリカでコロナ時代の政府の対応はそれぞれどんな特徴があった?

    ④アーサーがオースティンに初めて会った時の最初のセリフは?

    ⑤アーサーが④のような行動を取った理由は?

    ⑥日本と西洋の絵文字・顔文字の違いから何が分かる?

    ⑦日本でサングラスを着用することに対して少し抵抗があるのはなぜだと説明している?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

  • 今回は誰の人生・生活にも大きな影響のある「お金」について話します!

    アメリカのクレジットカードの仕組みや、ギャンプル、借金についての日米での考え方の違いを議論しました。

    常識が覆るような驚きの内容もありますので是非最後まで聞いてください。

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①アーサーは日本に来て、日本のクレジットカードについてどう思った?

    ②アメリカ人と日本人ではどちらがより貯金しがち?

    ③アメリカのクレジットカードの支払い方法3つは?

    ④アメリカ人はグリーン車に乗るようなことをどう考えることが多い?

    ⑤アメリカ人同士でもどんな関係だと給料について話すのがNG?

    ⑥アメリカ人が日々お金を使う小さな選択をする上で挙げられた例は?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

  • 西海岸出身のオースティンと東海岸出身のアーサーが広大なアメリカのそれぞれの地域のイメージについて話しています。

    よく2人は他の動画でも「僕ら同じ国から来たとは思えない」と言う場面がありますが、地域によって何が大きく違うのでしょうか?

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①アメリカの人口の割合は「西海岸」「東海岸」「その他」で約何%ずつ?

    ②「アメリカの埼玉」とアーサーが表現したのはどの州?

    ③アメリカで「南部」と言われるのはどの州からどの州の間?

    ④アメリカで、テキサス訛りはどんなイメージがある?

    ⑤オースティンは西海岸と一番似ていると思う地域はどこだと思っている?

    ⑥オースティンは、アーミッシュとはどんな人だと説明している?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

  • 今回は「幽霊」についてのエピソードです!

    オースティンは幽霊が大好きということで、ゾッとするような逸話をシェアしてくれました。

    また、世界的にも有名な日本のホラー映画について、他の国のものと何が違うのかについても語っています。

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①オースティンの幼少期はどんなベッドに寝ていた?

    ②found footageとはどんな撮影手法?

    ③Fast & Furious(ワイルドスピード)が話に出てきた理由は?

    ④オースティンが橋で使ったアプリには何の2つの単語が表示された?

    ⑤アーサーがホラー映画を見ない理由は?

    ⑥オースティンが人生で一番怖かった経験は?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

  • 今回はどこの文化を語るにも欠かせない「迷信」について話しました。

    日本にユニークな迷信があるのと同じように、

    アメリカにも日本で聞いたこともないような不思議な迷信がたくさんあるんです。

    2人がたくさん紹介しているのでぜひ最後まで聞いてください!

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①オースティンが日本の迷信でまず例に挙げたものは何?

    ②ある迷信で「〇〇したら、お母さんの背中が折れる」とありますが、〇〇に入るのは?

    ③アメリカの子供は乳歯が抜けた時に何をする?

    ④結婚式での迷信に基づいた風習はどんなものがあると言っている?

    ⑤「コインを噛む」という行動は元々なんのために行われていた?

    ⑥悪夢を捕まえてくれるとされているアイテムは?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

  • 最近大きな話題を呼んでいる「Shogun 将軍」や

    日本でも知名度の高い「ラストサムライ」など

    日本を題材にしたアメリカ映画はたくさんありますが、その中で日本という国はどのように描かれていると思いますか?

    今回もアメリカ人2人の視点から熱く語ります。

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①「Shogun」の最初の映像化はいつ頃された?

    ②アーサーが観たことのある「Black Rain」は日本とどう関係がある?

    ③2人がタイトルを思い出すのに苦戦したSF映画は?

    ④アメリカの戦争映画では、相手の国をどのように描くことが多い?(日本以外)

    ⑤「The Magnificent Seven」という映画はどの映画に基づいている?

    ⑥ゴジラは元々何を体現するために描かれた?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

  • 日本のみならず世界でとても高い評価を得ているジブリ作品。

    アメリカ人2人はジブリについてどう感じているのでしょうか?

    世界的に有名なアニメーションスタジオとして知られている

    ディズニーとの違いなども織り交ぜながら、語っています。

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①アーサーが一番好きなジブリ作品は?

    ②オースティンが一番好きなジブリ作品は?(2つ)

    ③アーサーが4回観たジブリ作品は?

    ④アーサーは魔女の宅急便に対してどんな勘違いをしていた?

    ⑤ジブリの作品には2つの側面があるとオースティンが言っていますが、それぞれどんなもの?

    ⑥千と千尋の裏のストーリーはどんなもの?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

  • 日本でもアメリカでもカフェの代表格であるスタバ。

    同じ会社でも国によってこんなに違うのか!といったポイントを

    両方の国に住んだことのあるオースティンとアーサーが語っています。

    二人は一体日本とアメリカどちらのスタバの方が好きなのでしょうか?

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①オースティンがアメリカのスタバが日本と違う点で最初に挙げたポイントは何?

    ②アメリカのスタバの開店時間が早い理由は?

    ③アメリカのスタバのスタッフはどんな人が多い?

    ④オースティンが高校生の時授業をサボってスタバに行っていた時、なんと言うタイプの椅子に座ってた?

    ⑤オースティンは日本で何を集めるのが楽しいと言っている?

    ⑥パンプキンスパイスはなぜパンプキンスパイスという名前?

    ⑦アーサーによると、アメリカの西海岸と東海岸ではどちらのスタバの方が優れている?



    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

  • 日本人とアメリカ人の考え方の違いについて議論するアーサーとオースティン。

    オースティンが職場で日本人の先生にあることを言われショックを受けた話や、

    アーサーがアメリカで仕事をしていた時に目指していたことなど、

    それぞれの国ならではの考え方をより深く理解できる内容になっています。

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①オースティンは職場で日本人の先生になんと言われた?

    ②アーサーの奥さんはアメリカ人の働き方に驚いたのはなぜ?

    ③アーサーはアメリカで働く時「いかに___ ___ できるか」を常に考えていました。空欄に入るイディオムは?(2単語)

    ④アメリカで、男性ならできて当然だと考えられていたことは?

    ⑤アーサーがよく読んでいた絵本の主人公はなんの仕事をしていた?

    ⑥アーサーによるとドイツで相手の意見に反論したらその後どうなる?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

  • 今回のテーマは日系アメリカ人について。

    中華系や韓国系と比較しても少し違った振る舞いをすると言われる日系アメリカ人ですが、一体どんな違いがあるのか、そしてその理由について日本人もあまり知らない驚きの事実に迫ります。

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①日系アメリカ人の振る舞いが変わるきっかけになった歴史上の出来事は?

    ②オースティンの家系は元々どこの国の人?

    ③シアトルは北と南で、住んでいる人にどんな傾向の違いがある?

    ④①の出来事のあと、日系人はどんな扱いを受けた?

    ⑤日系人はどんな人とつるむことが多い?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

  • 今回は重めのテーマ、「人種差別」についてじっくり語っています。

    アメリカでの人種差別は映画や歴史でも有名で比較的イメージしやすいと思っている人が多いのではないでしょうか?

    一方で日本の人種差別を感じたことはありますか?

    自分は人種差別なんてしていない!と思っていても、

    もしかしたら無意識に外国人を傷つけたり、不快な気持ちにさせているかも?!

    アーサーとオースティンの会話を聞いて、

    アメリカの人種差別の歴史と、アメリカ人から日本の人種差別はどのように見えているのかを学びましょう!

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①ヨーロッパで「人種」という概念はいつ頃できた?

    ②Jim Crow法とはどんなもの?

    ③第二次世界大戦後に黒人解放運動が進んだのは何故?

    ④アメリカでは「嫌悪」からくる人種差別が多いのに対して、日本では何からくる人種差別が多い?

    ⑤アーサーはどんなシチュエーションで職務質問を受けたことがある?

    ⑥「外人」という言葉を使うことをオースティンはどう思っている?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

  • 家を買うことについて議論するアーサー&オースティン。

    アメリカと日本で、家の値段や、家に対する考え方の違いを語っています。

    アメリカのドラマや映画で壁をペンキで塗ったりリフォームするのを

    見かけたことがある人は多いのではないでしょうか?

    どうしてアメリカ人がそこまで家の細部にこだわるのか。

    そこには実は大きな理由があったのです!

    その謎を解明するために、ぜひ最後までご覧ください。

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①アーサーは今マンションに住んでいる?一軒家に住んでいる?

    ②日本の家は買ったら価値が上がる?下がる?

    ③日本の家には何が無いから冬に寒くなる?英単語で答えましょう。

    ④オースティンのアメリカの友達で家を買った人は何人いる?

    ⑤湘南にあるような、サステイナビリティを重視したエリアのことをなんと言う?

    ⑥アメリカで住宅ローンの金利はどれくらいと言っている?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

    Arthur & Austin discuss buying a house. They talk about the differences in the price of houses and perceptions toward owning a house between the United States and Japan.

    Curious about whether homes in Japan are comfortable for two individuals accustomed to living in American houses? Hear their candid opinions.

    == About Austin and Arthur in Japan==

    We’re just two guys who have lived in Japan for a while and want to share our experiences.

    Every week we get together, open a bottle of sake, and share our experiences living here uncensored.

    If you want to get the real deal about being a foreigner in Japan, you’re going to love this.



    About Arthur:

    Born in Germany, Grew up in Boston, Schooled in Seattle. Started learning Japanese at 13 and just went with it. Loves Ukiyo-e and traditional Japanese culture.

    About Austin:

    Born and raised in the Pacific Northwest United States. Former Marine, lover of onsen, gyoza, and adventuring into the wilderness. Has lived In Japan since 2017.



    #japan

    #lifeinjapan

    #englishlistening

  • 今回のテーマは「宗教」

    日本では宗教について語られることは少ないですが、

    カトリックとして育った2人からアメリカでの宗教観を学びましょう!

    かなり赤裸々な意見が飛び交います!

    また、二人から見て日本人の信仰の仕方というのはすごく不思議なようです。

    一体どんなことが不思議で、カトリックなど西洋の宗教と何が違うのでしょうか?

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ⓵アーサーは昔毎朝何をしていたと言っている?

    ②アメリカの三大宗教は?

    ③オースティンにとって日本はなぜ宗教面において不思議に感じている?

    ④パワースポットはどんな場所にあると言っている?

    ⑤「ストーリーが映画みたい」なのは何の宗教?

    ⑥ユダヤ教徒は西海岸と東海岸どちらに多い?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

    In Japan, discussions about religion are relatively scarce, but today, let's delve into the perspective of two individuals who were raised Catholic and explore their views on religion in America!

    Expect some candid opinions as we navigate through the differences in religious views between Japan and the United States, particularly from the unique standpoint of those raised in the Catholic faith. The two also share their intriguing observations on how Japanese people practice their faith. What makes it fascinating, and how does it differ from Western religions like Catholicism? Let's find out together!

    == About Austin and Arthur in Japan==

    We’re just two guys who have lived in Japan for a while and want to share our experiences.

    Every week we get together, open a bottle of sake, and share our experiences living here uncensored.

    If you want to get the real deal about being a foreigner in Japan, you’re going to love this.



    About Arthur:

    Born in Germany, Grew up in Boston, Schooled in Seattle. Started learning Japanese at 13 and just went with it. Loves Ukiyo-e and traditional Japanese culture.

    About Austin:

    Born and raised in the Pacific Northwest United States. Former Marine, lover of onsen, gyoza, and adventuring into the wilderness. Has lived In Japan since 2017.



    #japan

    #lifeinjapan

    #englishlistening

  • 今日のテーマは「お菓子」について!

    日本に住んでいるアメリカ人は日本のお菓子についてどう思っているのでしょうか?

    ちょっと地味なイメージの「せんべい」や、外国人が苦手そうな「あんこ」についてどう思っているか語ります!

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①アーサーの奥さんの実家では「ティータイム」があるのはいつ?

    ②アメリカと比べて日本のお菓子は環境に悪い!と言っているのはなぜ?

    ③アーサーとオースティンそれぞれが好きな日本のお菓子は?

    ④日本のポテチについて2人はどう思っている?

    ⑤2人の会話の中で「せんべい」は英語でなんと訳されている?

    ⑥オースティンが観光客におすすめしない日本のお菓子は?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

    This video explores the world of snacks and sweets (= okashi)! Two Americans living in Japan delve into the differences between Japanese and American okashi.

    We also share recommendations for must-try Japanese sweets and highlight some unique treats. Join us in this sweet adventure and discover the delightful flavors Japan has to offer!

    == About Austin and Arthur in Japan==

    We’re just two guys who have lived in Japan for a while and want to share our experiences.

    Every week we get together, open a bottle of sake, and share our experiences living here uncensored.

    If you want to get the real deal about being a foreigner in Japan, you’re going to love this.



    About Arthur:

    Born in Germany, Grew up in Boston, Schooled in Seattle. Started learning Japanese at 13 and just went with it. Loves Ukiyo-e and traditional Japanese culture.

    About Austin:

    Born and raised in the Pacific Northwest United States. Former Marine, lover of onsen, gyoza, and adventuring into the wilderness. Has lived In Japan since 2017.



    #japan

    #lifeinjapan

    #englishlistening

  • 日本人の妻を持つアーサーとオースティン。

    今回は国際結婚についてのリアルを赤裸々に語ります!

    2人がどのように奥さんと出会ったか、

    それぞれの奥さんのどういった部分に魅力を感じたのか、結婚生活で困難に感じることなど

    パーソナルな内容も盛りだくさんです!

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①オースティンは主夫として生活している人をを何人知っている?

    ②日本人女性が外国人男性に対して抱いている幻想はどういったもの?

    ③アメリカと日本で結婚後も親との繋がりが深いと2人が感じているのはどっち?

    ④オースティンの親はどのように出会った?

    ⑤オースティンは日本人女性でどんな人には要注意(red flag)だと言っている?

    ⑥アメリカでは主婦になることはどのように思われている?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

    Arthur and Austin, both married to Japanese wives, share the real stories behind their international marriages!

    Learn how these two met their wives, what aspects of their spouses they found most captivating, and the challenges they've encountered in married life. This video is filled with personal insights, offering a glimpse into the details of international marriages.

    == About Austin and Arthur in Japan==

    We’re just two guys who have lived in Japan for a while and want to share our experiences.

    Every week we get together, open a bottle of sake, and share our experiences living here uncensored.

    If you want to get the real deal about being a foreigner in Japan, you’re going to love this.



    About Arthur:

    Born in Germany, Grew up in Boston, Schooled in Seattle. Started learning Japanese at 13 and just went with it. Loves Ukiyo-e and traditional Japanese culture.

    About Austin:

    Born and raised in the Pacific Northwest United States. Former Marine, lover of onsen, gyoza, and adventuring into the wilderness. Has lived In Japan since 2017.



    #japan

    #lifeinjapan

    #englishlistening

  • 今回はアーサーが父とアメリカのチップ文化について議論しています!

    日本で育った人にはなかなか馴染みのない文化ですが

    一体何のためにチップを払うの?

    アメリカに旅行に行ったらいつチップが必要でいつ必要じゃないの?

    いくら払えばいいの?

    などといった疑問が解消できる動画になっています!

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①アメリカでチップが必要な理由2つは?

    ②マサチューセッツの最低時給は?

    ③レストランでは通常何%のチップを払えばいい?

    ④バスでチップを払わなくてもいいのはどういう場合?

    ⑤アーサーがコーヒー豆を買うときに「no tip」ボタンを押そうとしたら何が起きた?



    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

    In this video, Arthur engages in a discussion with his father about the tipping culture in America!

    It's a culture that might not be familiar to those who grew up in Japan. The video aims to address questions like why tipping is done, when it's necessary to tip in the United States, and how much is appropriate to tip.

    If you've ever wondered about these aspects, this video provides answers and insights into the tipping culture.

    == About Austin and Arthur in Japan==

    We’re just two guys who have lived in Japan for a while and want to share our experiences.

    Every week we get together, open a bottle of sake, and share our experiences living here uncensored.

    If you want to get the real deal about being a foreigner in Japan, you’re going to love this.



    About Arthur:

    Born in Germany, Grew up in Boston, Schooled in Seattle. Started learning Japanese at 13 and just went with it. Loves Ukiyo-e and traditional Japanese culture.

    About Austin:

    Born and raised in the Pacific Northwest United States. Former Marine, lover of onsen, gyoza, and adventuring into the wilderness. Has lived In Japan since 2017.



    #japan

    #lifeinjapan

    #englishlistening

  • 今回はかなりディープなトピック!

    性差別について熱く語るアーサー&オースティン。

    日本は男女平等において遅れているイメージが強いですが

    意外とアメリカより進んでる面もある?!

    夫婦における男女の役割の違いから

    引っ越し会社に女性がいることなど色々なトピックに触れています!

    とても勉強になる内容なので、男性も女性も全員お見逃しなく!

    リスニングの練習(アウトプット)のために

    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)

    ①オースティンは日本の市役所で何に気づいた?

    ②アーサーは日本で女性が化粧をしないで人前に出ることがどう思われていると言った?

    ③アーサーは食事後皿を下げたら義理の両親になんと言われた?

    ④オースティンは日本の自殺率において男性が圧倒的に多い原因を何だと言った?

    ⑤オースティンは娘にレゴを買う理由の一つは何だと言っている?

    ⑥アメリカでは主婦であることはどう思われている?

    == The Austin and Arthur Showについて ==

    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。

    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。

    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。

    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。

    オースティンについて

    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。

    #英語リスニング

    #日米文化

    #文化の違い

    #字幕なし

    This time, we're diving into a pretty deep topic!

    Arthur and Austin passionately discuss sexism.

    While Japan often carries the image of lagging behind in gender equality, there are surprisingly areas where it might be ahead of the United States.

    From the differences in gender roles within marriages to various topics like having women in moving companies, we touch upon a range of subjects!

    It's a highly educational content, so it's a must-watch for everyone, regardless of gender!



    == About Austin and Arthur in Japan==

    We’re just two guys who have lived in Japan for a while and want to share our experiences.

    Every week we get together, open a bottle of sake, and share our experiences living here uncensored.

    If you want to get the real deal about being a foreigner in Japan, you’re going to love this.



    About Arthur:

    Born in Germany, Grew up in Boston, Schooled in Seattle. Started learning Japanese at 13 and just went with it. Loves Ukiyo-e and traditional Japanese culture.

    About Austin:

    Born and raised in the Pacific Northwest United States. Former Marine, lover of onsen, gyoza, and adventuring into the wilderness. Has lived In Japan since 2017.



    #japan

    #lifeinjapan

    #englishlistening